とんがった仕様がおもしろい「MOVIE PIRATES」。今回は固定ip「ネットワークで動画を共有し、ハイビジョンテレビなどで再生」「単体DVDバックアップ」などで遊んでみた。拡大画像や他の画像独特のDVDバックアップ機能、PCライクに操作できるファイル管理 MOVIE PIRATES DA-MP101が備える独特の機能に、DVD-Videoのバックアップ機能がある。著作権保護が施されていないDVD-Videoのデータを丸ごと、本機単体で内蔵HDDへバックアップできるというものだ(DVDドライブを内蔵する「DA-MP101」のみが対応する)。国内で販売される市販DVDソフトはほぼすべてに著作権保護が施されているので、日本市場向けのDA-MP101においては、実質はPCで編集作成したものや、DVDレコーダーでアナログ放送を録画したDVDのコピー用異業種交流会ということになるものの、DVDのバックアップを本機単体で行えるのがおもしろい。 操作は、バックアップしたいDVDメディアを挿入し、トップメニューのDVDにフォーカスを合わせてリモコンの「コピー」ボタン→HDDに移動してリモコンの「貼り付け」ボタンを押す──いわゆるコピー&ペースト的な操作で実行できる。内部で行われるのは「VIDEO_TS」フォルダのコピーだけなので、コピーするDVDごとにフォルダを事前に作成しておく必要があるのは少し面倒...米Amazon傘下のWebサービス企業Amazon Web Services(AWS)は8月25日、企業向けの新クラウドサービスクレジットカード 現金化「Virtual Private Cloud(VPC)」を発表した。 企業のデータセンターと論理的に隔離されたEC2のインスタンスをVPNで接続することにより、セキュアなクラウド環境を提供する。 ユーザーはVPCに固定IPアドレスを割り当ててサブネットを切り、自社のデータセンターのVPNルータをVPCに登録することで、データセンターとVPCを接続する。IPアドレスは/28(16アドレス)から/18(1万6384アドレス)の範囲で指定でき、1つのVPCで構築できるサブネットは20まで。CiscoとJuniper NetworksのVPN製品が対応している。 現在VPCで利用できるAWSのサービスは、Linux、UNIX、Windowsが稼地域の隠れた農産品などを掘り起こしたり、新たな工夫で町おこしに役立てようとの動きが県内で広がっている。季節は、食欲の秋。食をめぐる取り組みをまとめた。 ◇自然薯料理で協定 牧之原の農家、旅館などと 牧之原市の自然薯管理栄養士 求人(じねんじょ)農家で作る団体「牧之原自然薯ファミリー」はこのほど、とろろ汁など自然薯を使った料理を客に提供してもらう協定を市内の旅館や飲食店などと結んだ。会は「牧之原の自然薯をブランドにしたい」と意気込んでいる。 会によると、自然薯農家は市内に25軒以上あり、生産量は年間15~20トン。他の自治体を含めた正確な統計はないというが、市は「生産量は県内一」と話す。 ところが、自然薯が売り物の飲食店は市内にはなく、農家保健師 募集は個別に出荷先と契約。とろろ汁で全国的に知られる「丁子屋」(静岡市駿河区丸子)など、もっぱら市外に出荷先を求めてきたという。こうした状況に、市内の農家22軒が昨年10月、販売ルートを一本化するため「自然薯ファミリー」を結成。先月31日、地元の飲食店や旅館など計5店と協定を結び、「地産地消」の取り組みを始めた。会の代表、長谷川正治さん(45)は「自然薯料理を提供してもらえる店を増やし、牧之原の名産シアリス 通販にしたい」と話している。浜中慎哉「うな飯バーガー」登場 手軽に味わえ土産にも--三島 ウナギをハンバーガー風に仕立てた「うな飯(はん)バーガー」がお目見えした。「ジョブカフェ愛Work愛媛県若年者就職支援センター」(松山市湊町3、TEL 089-913-8686)は9月1日、東予と南予に地元企業らの採用活動を支援するブランチを開設した。(松山経済新聞) 県が2004年に開設した同センターは、若者の就職活動職場定着支援や、企業における若者人材の採用、育成支援などに取り組んでいる。 新たに開設した「東予ブランチ」(西条市)と「南予ブランチ」(宇和島市)には、コーディネーターとして地元の人材を各1人採用配置している。直接の採用マッチング支援は行わず、若者に地元企業らをPRするなど、企業の採用活動を支援する。 「東南予の企業からの要望は以前勤怠管理システムからあった。今回の支所開設は、経済産業省から『ジョブカフェ地域ネットワーク強化事業』の採択を受けることにより実現した。同じ愛媛といっても、地域によって課題はさまざまで、一通りのやり方では不十分。そこで、地域に実際に足を運び、より深く知ることで、本当の問題解決を行っていく」と同センターの佐々木次長。 「二次産業が中心となる東予では、仕事はあるが、働き手が足りない傾向。そのため、改めて人材育成のあり方を見直し、次世代を担う若者たちを会社が育てていけるような手伝いをしていく。一方、一次産業が中心となる南予では働くところが少なく、働き口がないために、若い人たちが地域を出ていってしまい、地域全体に活気がなくテレビ番組やビジネス誌などで最近目にすることが多くなった「朝活」。朝の天然石出勤前の時間を活用して、勉強や運動、さらには異業種交流会や読書会などに積極的に取り組む「朝活」族をターゲットに、英会話スクールやヨガ教室なども早朝レッスンも開講されているという。実際のところ、ビジネスパーソンの中に朝活族はどのくらいいるのか? また、どのように朝を活用しているのか?ANAクラウンプラザホテルが、20代~40代のビジネスパーソン、1118名を対象にした「朝の時間」に関する意識調査結果を発表した。 その結果、朝活を行なっている人はビジネスパーソン全体の4割弱を占めることがわかった。男女別プレッジに見ると、男性の4割以上、女性の3割以上が朝活族で、男性のほうがやや積極的。中でも30代男性は約5割、20代男性は4割以上と、全体平均を上回った。 具体的な内容としては、「メールチェックなど仕事の準備」(19.5%)、「新聞、雑誌をじっくり読む」(16.4%)、「読書をする」(9.7%)など、仕事に直結する活動が上位を占めた。男女別、年代別に見ても、この傾向が当てはまる。 また今回の調査によればビジネスパーソンの7割が早起金持ち父さんきのために何らかの工夫をしていた。具体的には「早寝早起きなど規則正しい生活をする」(38.8%)、「朝食をしっかり食べる」(36.0%)など、生活習慣を整えることが秘訣のよう。 |